未分類

工場で働くために、資格は必要?簡単に取れる資格もあります。

こんにちは。

今回は、「資格」についてお話しします。

とはいっても、筆者はそれほどたくさんの資格を取っていません。

きっかけも、

「今後のキャリア形成を考えて・・・」とか、

「有利な転職を視野に入れて・・・」とか、そんなのは一切ありません。

全部、これからの仕事にあった方がいいから取りました。

「資格」と聞くと何やら身構えてしまいますね。

たしかに、ものすごく難しいものもありますが、

取り組んでみると簡単なものもたくさんあります。

※あんまりなめてかかると、落ちるときには落ちるので注意!

そもそも資格は取るべきなのか、というところから

経験ベースでお話しします。

結論:資格は取ったほうがいい。ただし、なくても仕事はできる。

資格は取ったほうがいい。

あっさりですが、これが結論です。

しかし、なければ仕事ができない、ということではありません。

ただ、前提はあります。

  • 製造業・工場勤務で大成功を収めたい
  • 枝の工場でトップに上り詰めて、さらにグループの上を目指していきたい

というような、上昇志向や高い能力を備えている人には、

筆者から提供できる有益な情報はなにひとつありません。

筆者がここでお話ししているのは、

「製造業で出世していく方法」とか、

「工場勤めでのし上がっていくステップ」とか、

そういうものではないし、そのようなノウハウも持ち合わせていません。

(まあ、それがあったら、自分がのし上がってますね)

以前、就職先や働き方につまずいて、

10年以上の遠回りをしてしまった筆者が、

「いつかの自分と同じように動けない人々」

を想定して書き綴っている、

「人生の選択肢のひとつ」

としての工場勤務を紹介するものです。

こういうのでいいんだよ、という方だけ、しばらくお付き合いください。

働く前に取る?働き始めてから取る?どっちもありです。

応募できる仕事が増える→就職のチャンスが増える

求人情報を見ていると、必要な資格が記載されていますね。

そうなると当然、

「ああ、持ってないからダメだな」

「これは持ってるから応募してみよう」

と、判断することになります。

ところが、工場のことをまるで知らない筆者には、

どんな資格があるのかすらわかりませんでした。

(ちなみに筆者は、車の免許だけの状態で応募しました)

たとえば「玉掛け(たまかけ)」とかいわれても、意味が分からない。

そんな筆者にとっては、その資格を取るのに、

どれだけのお金や労力が必要なのか、さっぱりわかりませんでした。

この資格を取るのに必要なのが、

「3日間」「25,000円くらい」で、

試験に落ちる人もほとんどいない、と知っていれば、

さっさと取ったか、少なくともビビる必要はなかったと思います。

例として玉掛けを挙げましたが、

実際には玉掛けの資格ひとつで大きな効果は見込めません。

しかし、後述するクレーンを取るなら、一緒に持っておきたい資格です。

ここで挙げたものに限らず、「資格がある」というだけで、

応募できる仕事の幅が広がるので、持っているに越したことはありません。

すでに働いている職場で、仕事の幅が広がる→異動・給与アップの可能性

筆者の例のように、資格がない状態で勤務を始める人も、珍しくはありません。

その理由も簡単で、

「資格を持っていなくてもできる作業」

がたくさんあるからです。

  • 品物の箱詰め作業
  • 出来上がった製品のチェック作業
  • 地点から地点への運搬作業
  • 簡単な加工作業

工場ではたくさんの作業が行われています。

リフト作業、溶接作業、危険物取扱、と、

資格がなければ絶対にできない作業ももちろんありますが、

誰でもできる作業の方が、圧倒的に多いのです。

だからこそ、未経験歓迎、丁寧に指導します、といった文言が

求人情報にはあふれています。

しかしそんな中でも「資格持ち」は、

他の人にはさせられない仕事を与えられたり、

それに伴って手当がつく場合もあります。

また、場合によっては会社から「資格を取らないか?」という打診も。

費用が出るなら、迷わず受けるべきでしょう。

そう、働き始めてから資格を取る、でも決して遅くはないのです。

筆者の実体験から紹介。簡単に取れた資格。

あくまで筆者の体感ですが、取った資格の難易度を

大雑把に並べました。

簡単:わりと楽勝だったもの。ただ、まじめに講習・実技をやれば、の話。落ちる人も、ほとんどいない。

普通:まじめに取り組んで、多少は勉強しないと、落ちる人は落ちるレベル。

やや難しい:合格率は40%程度で、勉強しなければ確実に落ちるレベル。

難しい:今回、これに該当するのは車の免許のみ。

 つまり、ここで紹介した中でいえば、車の免許が一番難しかった、というのが筆者のいいたいこと。

簡単:玉掛け

3日間の講習、実技と試験。25,000円程度。

筆者が受けたときには、30人くらい一緒に受けて、ひとりも落ちなかった。

※クレーンも取っておくのがおすすめ。

 玉掛け資格のみでは「クレーンのフックに荷物をひっかける」作業しかできず、

 クレーン操作ができないため。両方できるのが望ましい。

「玉掛け」とは何?具体的な仕事内容や資格について徹底解説 | 工場・製造業の求人・お仕事・派遣なら日総工産 (717450.net)

引用元:工場求人ナビ

簡単:5t未満クレーン

2日間の講習、実技と試験。15,000円程度。

筆者が受けたときには、20人くらい一緒に受けて、たしかひとりも落ちなかった、はず。

※玉掛けも取っておくのがおすすめ。

 クレーン資格のみでは「クレーンのフックに荷物をひっかける」作業ができず、

 クレーン操作しかできないため。両方できるのが望ましい。

クレーン運転(5t未満)特別教育 | 株式会社 東京技能講習協会 (tgkk.or.jp)

引用元:東京技能講習協会

普通:フォークリフト

30時間程度、学科と実技(自動車の免許、経験の有無で左右)。4~5万円程度。

 時間も費用もそれなりにかかるものの、決して難しくはない印象。

 きちんとやれば、きちんと取れるはず。

[技能講習]フォークリフト運転技能講習|講習日程を見る|コマツ教習所 (komatsu-kyoshujo.co.jp)

引用元:コマツ教習所

やや難しい:危険物取扱者乙種4類(通称 乙4)

受験のみ。受験料5,000円ほど、テキスト代2,000円ほど、免状交付3,000円ほどで、合計10,000円程度。

これまでのものと違い、自分で勉強する時間を取るので、かなり時間がかかる部類。

一般的には、40~60時間は必要とのこと。

ただし、社会人が仕事の合間に受けることが多く、事前に準備していない人が多い印象。

十分に勉強時間が取れれば、合格率はもっと高いのでは。

難しい:普通自動車第一種運転免許(車の免許)

もっとも一般的な免許。

ただし教習所通い、合宿、飛び込みなど様々な形式があり、時間も費用も人それぞれ。

筆者の場合は教習所通い。

およそ1か月、30万円程度。

※工場勤務にいるかと言われると・・・?

 多くは運転許可を得る形なので、あれば使えることもあります。

上で書いたとおり、この中ではこれが一番難しかったように感じます。

背中を押せる内容になる・・・と、いいなあ。

いずれも、時間とお金に余裕があるなら、取っておいて損はなし。

見出し通りですが、どの資格も、工場系の仕事をする予定で、

余裕があるなら取っておくことをお勧めします。

また、職場内での異動や、転職するケースでも、

一度取得した資格は、次の場所にも持って行けます。

たまたま持っていた資格に救われる、

ということもあり得る話です。

筆者は人生遠回りしたので、

ほかにも工場には無関係の資格を取ったりしています。

それらと比べて、ここに挙げたものは有用と感じますので、

おすすめできる内容です。

今後の予定次第では、取得を検討してみてください。

それではまた次回。

-未分類