![](https://tanuki-inu.com/wp-content/uploads/2024/05/remy-gieling-KP6XQIEjjPA-unsplash-683x1024.jpg)
はじめまして!
筆者はそろそろ10年、工場勤めをしているおじさんです。
わりと色々な仕事を経験してきましたが、結果として工場にたどり着いた感じです。
このブログでは、
- 工場での仕事は、どんな感じなのか
- 工場で働くうえで、どんな心構えでいるといいのか
- 工場に転職する時には、どういうイメージなのか
といったあたりを、実体験ベースでご紹介したいと思います。
「工場勤務に興味があるけど、なんだか怖い」
「工場って、どんなところかわからない」
「工場で働くには、どうすればいいのか」
「心構えとか、準備することはあるのか」
という人に読んでもらいたい内容です。
工場勤めにはいいところも、悪いところもありますが、
筆者は工場の仕事で、人生を立て直しました。まだ途中ですけど。
同じように、再び歩き出せる人、前を向ける人。
ひとりでもそんな人が出てくれたら、とてもうれしいです。
工場勤務ってどんなことをするの?わからないと行きづらい・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZnA0caA7ge5A2jll2s7dHgxm055b5RAteqNa0nR_75aCDqBxznpLwd8AKSlyrNAu-B2qIeLe4bhAWEMxt61dgmxV4hXOMK6TEJFyHzLHdPUg8pGLoqleWiwAkj8WSYOp9Yhed69k5cKW5/s800/koujou_kengaku.png)
工場といっても色々ありますが、どんなところか、
イメージが浮かばない人が多いのではないでしょうか?
実際に仕事をやってみると、
想像していた通りのこと、
全然ちがったこと、さまざまです。
このブログでは、だいたい10年、工場勤めをやってるおじさんが、
工場勤務のあれやこれやを実体験ベースで紹介します。
実は身近で、意外と奥が深い、モノづくりの世界を覗いてみてください。
仕事内容がキツそう。実際、どんな感じ?
![](https://tanuki-inu.com/wp-content/uploads/2024/05/christopher-burns-Wiu3w-99tNg-unsplash-1024x683.jpg)
これ、よく言われます。
まあ、ぶっちゃけ多少しんどい仕事もあったりしますが、
ずっとそればっかり、ということもありません。
これも少しずつ書いていきますが、
無茶な仕事をさせてスタッフが倒れたりすると、
労災の適用だとか、事故扱いになるとか、
工場にとってマイナスでしかありません。
そうならないために、
無理な仕事はさせないのが普通です。
職人さんが怖そう。昭和のノリで怒られたりしない?
![](https://tanuki-inu.com/wp-content/uploads/2024/05/ireland-531139_640.jpg)
これは、僕が思ってました。
あと、実際、怖い人は怖いです。
ただ、僕がお世話になった職人さんたちは、
理不尽な印象はありませんでしたね。
ただただ純粋にコワモテ、という感じでした。
あと、工場での作業は、
時に、重大な事故につながる可能性があります。
いい加減な仕事や、ルールを守らないようなことをしていると、
そりゃあ当然、怒られますよ。
それはどんな仕事でも同じですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLw7ge64cPAvnmYID-RdoC2_wGtpEZrhtPHMckLdiWhMZqeABM9N5-Pnr0HQAfuh6SgxnKSBiJkl00z0mkZyGGOWosUQbaZxOfRmDArlAmJqU6Bivr_s0qCudgrcOksS5kqQ7kIf5t7pf7/s800/kotoba_bouryoku_business_mm.png)
しかし工場に限らず、現代は各種ハラスメントについて
使う側も、使われる側も敏感です。
多くの工場で、
「パワハラ禁止」
「モラハラ厳禁」
といったポスターが貼られています。
また、たいていの職場では、
「コンプライアンス窓口」
的な経路がありますから、
悪質なケースでは通報することもできるようになっています。
給料が安そう。よく底辺とか言われてるけど、どうなの?
![](https://tanuki-inu.com/wp-content/uploads/2024/05/hands-462298_640.jpg)
うーん、これは・・・
決して高いとはいえない・・・のかな?
ですが、逆にそれほど安いとも思いません。
体感では、日本の平均年収くらいでしょうか?
もちろん工場の規模や配属される部署、
家族手当の有無、年齢給、雇用形態、
様々な条件に左右されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjluJqj5S4VIkFa2-d1YOMajet3dXzS-r1h7N2ZbUGT3zNsAZhnbOkprmp9tHl4iqCbr0ZWj2MKiOGpU3NME9bbkLwVnr4foB-_TD35mAlyyJ6RkSmGhgjqSkdVSUyqpmamoNRCpuBwWAlM/s800/money_kinketsu_man.png)
実をいうと工場勤務を始める前には、
「工場の給料は安いもの」
と思っていました。
ただ、筆者の場合は前職がロクでもないところでして。
前職の退職時には約10年勤続して管理職的な立場だったのですが、
「工場で派遣登録して働き始めた初月の給与の方が高かった」
という、笑うべきかどうか迷うようなオチがついてしまいました。
まあ、普通に生活するには困らないぐらいはもらえます。
最後は職場次第なので、面接で聞いておくといいでしょう。
人によってはピタッとハマる工場勤務。これからあるあるを紹介していきます。
![](https://tanuki-inu.com/wp-content/uploads/2024/05/alex-simpson-9GwMIek9jnY-unsplash-1024x866.jpg)
筆者の周りでは、
工場勤務のイメージはあまりよくなさそうです。
工場に転職した、という話をしたら、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8apXyyr-cp-0SKo6dt4-cYDlH_mYAXVf52F3heoV0OhIMVxWC3LBAUu1Me7F8Pz0TF6NbB_8pH-UF1V-bDxn8KUwHvuZfNynHtCYFai37KIg3Pa66VQcQNWHg4I8pIOHN9Ljhq2qyjUi3/s800/apron_man2-2shock.png)
「えっ、工場!?」
という反応が多かったように思います。
しかし、どんなことにも明るい一面があり、その裏側もあります。
多くの方々にとって、あまり好印象ではないとしても、おすすめできる部分がありますし、
多くの仕事と全く同じように、知っておいてほしい暗い部分もあります。
これからしばらくの間、筆者の目に映った表と裏を、
ご紹介していきたいと思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiUILMSNMfX_tGFP1hQwdZL1f_QZmhxPMLugToBuzOq_jnqQAw5qyYOEBoze_yRhHgSy5SFZEkYWEPVEfkGs1KhdkJjXJhSyBBKfpe2c_pI23wJ8SYeB0Wp16Ad5hflKzrN5HhDJcOKM7M/s800/tachiagaru_man.png)
個人的には工場勤務をすることで、
多少なりとも浮かび上がることができた身です。
いま、仕事ができなくて立ち止まっている人や、
現在の居場所で、これ以上進めなくなってしまっている人に、
筆者と同じように前を向いてもらうことができれば、
とてもうれしいことです。
お付き合いいただけましたら、幸いです。