未分類

工場勤めは不衛生?普通は、それほど汚くはありません。

工場の仕事って、なんだか汚れそう。体調を崩したりはしない?

こんにちは。

これも、よくあるイメージですね。

扱っているモノ次第なので、現場によって全く違いますが、

多くの現場では、多少の汚れはつきものです。

ホコリ、汗汚れはほぼどこでもつきますし、

油を扱うところも非常に多い印象です。

今回は、工場での衛生面についてお話しします。

残念ですが、作業によっては、汚れます。

工場での作業にも、色々あります。

筆者の勤め先だけでも、多数の部署があり、

各現場の作業内容はさまざまです。

まず一番に上がるのは、油汚れです。

その油というのもまた、何種類かあるにはあるんですが。

機械を回す作業の場合、多くの現場で油汚れがつきものです。

可動部を円滑に動かすためには、潤滑油が必要な場合がとても多いので。

組み立てなどの場合でも、ヘラなどでグリスを塗布するなど、

油の出番はたくさんあります。

時にはプレス機、切断機ほか、大型の機械を使うこともあります。

現場によってはバーナーの炎を扱うケースもありますが、

資格が必要になります。

こういった場合にも衛生面は大事ですが、

それ以上に安全性に意識を向ける必要がありそうですね。

最近の工作機械では、衛生面もよく考えられていて、

切削油や切粉(キリコ。金属のくずです)が飛ばないよう、

ちゃんと扉を閉めるようになっています。

(さらに、閉めないと作動しないなど、安全面にも考慮が。)

とはいえ、汚れるときにはやっぱり汚れます。

これはある程度、仕方ないです。

工場側としても、

安全面・衛生面から品質の担保まで、

あらゆる意味で避けたいのが汚損なのですが、

完全に回避する方法は、残念ながらありません。

しかし案外、

「汚れないように注意する」

だけで飛躍的に汚れを抑えることができる場合もあります。

これはスタッフの性格的な面もありますが、

同じ作業をしていても、汚れる人、汚れない人はいるものです。

まずは意識してみるだけでも、けっこう変わりますよ。

潔癖症の方には・・・むずかしいお仕事かなあ。

現代の工場は、健康被害に敏感。人体に有害な環境は改善対象です。

汚れる時には汚れる、とお話ししましたが、

中には強力な溶剤・化学物質を使用するケースもあります。

もし、そんな有害物質まみれになったりしたら?

もちろん、一大事です。

なので、そんなことにならないよう、

各工場で仕組み化がなされているはずです。

これは、衛生面というよりは、前回触れた安全面のお話になります。

使用法・使用量についてはきちんと指導がありますし、

継続的に特定の溶剤・化学物質を使用するスタッフは、

特殊健康診断を受けるよう、

労働安全衛生法で定められています。

守らなければ、もちろん罰則もあります。

体調不良を誘発するような環境は、改善事案になるので、

まず放置されることは考えられません。

もし、そんな現場があれば声を上げるべきですし、

改善されないなら、一刻も早く離れることをお勧めします。

体を壊してしまっては、まさに本末転倒です。

作業後には、手早く汚れを落としましょう。

なかなか落ちない汚れもありますが、

そのままだと、製品やいろんなところに汚れがついてしまいます。

何より気分も、早めにスッキリしたいですね。

ちなみに筆者の場合、洗濯は自宅でしていますが・・・

油汚れなどがついた場合には、あらかじめお湯につけ置きするなど、

ひと工夫必要です。

また、酸などが付いた状態で、家庭用の洗濯機をそのまま使用すると、

故障の原因になります。

そういった特殊な汚れがひどくなってしまった場合には、

作業着の新調を考えましょう。

-未分類